Monthly Archives: 4月 2025

体が黒いハネアリ、コレって何?

2025年4月22日(火)

先週末の土曜日は非常に気温があがりましたね。

地域によっては、30℃近くまであがり4月で、すでに真夏日を迎えるなんて所もあったみたいで、今年も暑くなりそうな予感がします。

この暑さのせいなのか、少し例年より早いのですが、昨日くらいからチラホラとハネアリ発生の調査依頼が増加してきています。

何度も、しつこいと思われるかもしれませんが、この時期(4月~5月)に大量発生するハネアリはヤマトシロアリの可能性が高いのです。

ヤマトシロアリの「ハネアリ(羽アリ)」は、**生殖虫(繁殖個体)**と呼ばれる階級の一部です。

▶ 特徴

  • 体長:約6〜7mm
  • 羽:4枚あり、前後ほぼ同じ大きさ(シロアリの特徴)
  • 体色:黒っぽい茶色
  • 群飛(ぐんぴ):ある時期になると、大量に飛び立ちます

▶ 群飛の時期と条件

  • 時期:4月中旬〜5月上旬(地域によって多少前後)
  • 時間帯:日中(雨の翌日で、暖かく湿度の高い日)
  • 場所:建物の床下、木材の隙間などから飛び出す

この「群飛」によって、オスとメスが対になり、新たな巣をつくるために飛び立ちます。

もしこの時期に建物の中や近くで体の黒いハネアリや抜け落ちた羽がたくさん落ちているような現象を見かけたら、一度、生息調査をお勧め致します。

基本的にシロアリ対策をご検討されているお客様へは生息調査と対策のお見積りについては無料で行っています。

少しでも気になる事がございましたらお問合せくださいますようお願い申し上げます。

シロアリ保証が切れる5年目、点検って本当に必要?

2025年4月18日(金)

こんにちは!
今日は、家を守る大事なポイント、「シロアリ保証切れ時の点検」についてお話ししようと思います。

「うちはもうシロアリ対策したから大丈夫」って思っていませんか?

多くのご家庭では、新築時や中古住宅の購入時にシロアリ防除処理をして、そのときに「5年保証」が付いているケースが多いですよね。

でも…その5年って、意外とあっという間なんです。

「まだ大丈夫でしょ」

「前に薬剤をまいたし…」

そう思っているうちに、気づけば保証が切れて数年経っていた、なんてことも。

なぜ“5年”が区切りなのか?

実は、防蟻処理で使われる薬剤の効果が持続するのが約5年と言われているんです。

つまり、5年を過ぎると…

・薬剤の効果が薄れてくる

・シロアリが再侵入するリスクが高まる

という、ちょっと怖い状態に。

点検でわかる、家の“今”の状態

5年目点検では、こんなことを確認します

・床下に湿気がたまっていないか?

・木材に蟻道(シロアリの通り道)がないか?

・新たな被害が出ていないか?

早めにチェックしておけば、大掛かりな修繕が必要になる前に対処できるんです。

点検=再施工じゃない
でも、安心にはつながる

「点検をお願いしたら、また高い施工をすすめられるんじゃ…」と心配される方もいますが、点検=再施工ではありません。

問題がなければ、そのまま「安心」という結果が得られますし、その他、床下にはシロアリ以外にも湿気や配管からの漏水、基礎の劣化など様々な問題にも気づけたりする事も。

まとめ:保証が切れるタイミングこそ、“次の一手”を

シロアリは、静かに、気づかれないまま進行することが多いです。

だからこそ、「何もない今」こそ点検のタイミング。

保証が切れる5年目、ぜひ一度、床下の健康診断をしてみませんか?

住宅ケンコウ社では施工後の5年点検については、保証が切れる1か月前にご案内をお送りさせていただいています。
(ただし、代理店を通じて施工させたいただいた場合は、その限りではありません。)
お気軽にご相談くださいますようお願い申し上げます。

新入社員歓迎会2025

2025年4月14日(月)

先週末の12日土曜日に弊社グループの保養施設グリーンビューにて今年の新入社員さんの歓迎会を行いました。

グループ社員と協力会社さん約80名の前に立ち、緊張しながら自己紹介をしていただきました。

向かって右側が
木村 竜綺さん22歳
左側が
玉井 晴翔さん18歳
お二人とも非常に明るくて元気な好青年です
まだまだ社会人になってわからない事ばかりで不安な毎日ですが、やさしい先輩社員に指導してもらいながら少しづつ職場に慣れてきています。

挨拶のあと、軽く施設のクリーンアップ作業を終え、お楽しみの食事です。

グループ社員全員でBBQをいただきながら親睦を深める事ができました。

皆様の所にもそのうちご挨拶に伺う事があるかもしれませんが、その時は優しく見守ってくださると幸いです。

この大量の黒いハネアリは何?

2025年4月9日(水)

朝は少し冷えますが、日中は23℃前後まで気温があがり、作業をしていると汗ばむほどの陽気となりました。

綺麗に咲き誇っていた桜も少しずつ散り始めましたので、お花見も今週が最後かと思いますので、まだ行かれていない方はお早めに!

さて何度もしつこいようですが、春になると我々シロアリ駆除業者は一年間で一番の繁忙時期となります。

なぜか?

それはシロアリが成長の段階で背中にハネを生やして繁殖の準備として大量に飛び出してくるのです。

上記のようなハネアリはシロアリが繁殖をする4月~5月にしか見かける事はありません。

上の写真のように大量に飛び出してくるので、ビックリされる方が多いです。
これだけの量のハネアリが壁や床の隙間などから飛び出してきた場合は、ほとんどがその家屋の一部にシロアリが住み着いている可能性が高くなります。

ハネアリだけを駆除するのであれば簡単に殺虫スプレーだけで一般の方でも駆除する事は可能ですが、上の図にあるようにヤマトシロアリのコロニー(巣)全体を駆逐しないと翌年、またハネアリは飛び出してくる可能性が高くなりますし、床下や壁内の木材がどんどんシロアリの被害を受けて劣化していきます。

このようなハネアリを見かけた場合は、まずは信頼できる専門業者による被害調査をされる事をお勧め致します。

弊社では、シロアリ対策をご検討されているお客様へは無料で床下調査を実施しています。どこへ依頼すれば良いのだろうか・・・?とお悩みの方は、まずは弊社へお声かけくださいますようお願い致します。